top of page
検索


心のこりがない人生って、案外こういうものかも
年明け、マインドフルネス瞑想会の主宰者に出会ってから、平日朝5時45分から毎日瞑想を続けて、1ヶ月が経った。 そのスピンオフで「月初会」という集まりがあって、課題として出されたのが――遺言動画。 動画かぁ、と思った。でも、やってみたら、思わぬ結論にたどり着いた。...

medicaproject 医療福祉ライター今村美
6 時間前読了時間: 2分


子どもたちの“言葉”が教えてくれた。何でもできる、何にでもなれる——そんな居場所がここにある🍀
大野城にあるフリースクール「子どもの居場所クローバー」にて、「ことばの日」。 今回のテーマは、 “自分を表すキャッチコピーをつくってみよう” 。 まずは、クローバー代表・さちこさんのキャッチコピーづくりからスタート。 生まれたコピーはなんと…...

medicaproject 医療福祉ライター今村美
1 日前読了時間: 2分


てんさい、卒業です🎓
本日をもって、息子っち「てんさい(10歳)」卒業です。 1年間「おれ、てんさいやけん!」と調子に乗ってた彼も、ついに5年生。 万年反抗期で、言うことなんて聞きゃしないけど、こうして元気に育ってくれてること自体がありがたい。 お誕生日おめでとう、イレブン。...

medicaproject 医療福祉ライター今村美
6 日前読了時間: 1分


自由ってなんだ?「不」自由を語り合った中洲の午後 –––出版イベント『「不」自由でなにがわるい』@中洲昼スナ「役にたたなくてもいい場所」
4月13日(日)、中洲 昼スナ『役にたたなくてもいい場所』で『「不」自由でなにがわるい』出版記念イベントを開催しました。 昼スナは、ママである、ご本人曰く、“どこからどうみても”社会福祉士であるフィッシュママことフィッシュ明子さんが「役に立っても立たなくてもいい場所を」...

medicaproject 医療福祉ライター今村美
4月15日読了時間: 7分


見なかったふりをやめる日–−『どうすればよかったか?』を観て
ずっと気になっていた話題の映画『どうすればよかったか?』を、母と一緒にようやく観に行けた。 登場人物は、統合失調症を発症した姉と両親、叔母、そして監督である弟。 カメラは淡々と日常を映していくけれど、そこに「こうすればよかった」なんて、簡単な言葉は見つからない。...

medicaproject 医療福祉ライター今村美
4月12日読了時間: 2分


『差別のない社会をつくるインクルーシブ教育』のABDレポート
ABD(アクティブ・ブック・ダイアローグ)は、読書が苦手な人も、本が大好きな人も楽しめる、新しい読書法。 1冊の本を分担して読み、要約し、発表・共有し、対話することで、短時間で深く本の内容を理解できるのが特徴です。 今回のABDの課題本は、...

medicaproject 医療福祉ライター今村美
4月8日読了時間: 2分


高倉美恵さんの『眼述記』出版記念トークイベント@ブックスキューブリック箱崎店
ブックスキューブリック箱崎店にて開催された、高倉美恵さんの『眼述記』出版記念トークイベントへ。 本書は、脳梗塞で全身マヒになった夫の介護記録であり、著者・高倉さん自身のガン闘病記でもある一冊。 「在宅で介護をするという選択に躊躇がなかったですよね?」という編集者・藤村さんの...

medicaproject 医療福祉ライター今村美
4月6日読了時間: 2分


余命3週間と宣告されたら
余命3週間と宣告されたジョージアが主人公の映画『ラスト・ホリデイ』。 朝の瞑想会を主宰されている方が夜の月初会をやるよ〜というので、その課題映画だった『ラストホリデイ』を、大急ぎでネトフリで鑑賞。 2006年の映画だから、随分と昔の映画が課題映画に選ばれたものだけれど、主宰...

medicaproject 医療福祉ライター今村美
4月3日読了時間: 2分


本日の読書:何歳からでも遅くない@なんおそ
土日に参加していたイベントで、主宰者に頼まれて売っていた本の中に見つけた『何歳からでも遅くない』。 たまたまVoicyで著者のいれぶんさんの対談を聴いたばかりだったので、即購入。 あっという間に読了。 人生再起動メソッド7か条は 人のせいにしない 思いやりを持つ...

medicaproject 医療福祉ライター今村美
4月2日読了時間: 1分


相次ぐ大規模山林火災。たき火でやってはいけないこと!
3月 ちょうど3月9日の鎮圧の日に山火事および福祉避難所取材のために訪れていた大船渡。 いまもまだ鎮火宣言は出ていません。 3月 3月10日、筆者撮影 取材した記事が本日東洋経済オンラインにて公開されました。 大船渡、今治、岡山…相次ぐ大規模山林火災...

medicaproject 医療福祉ライター今村美
4月1日読了時間: 1分


黒豆(仮)
ついにわが家に新しい子がやってくるらしい! いまのところ一番のお名前候補は、黒豆(くろまめ) 道路向かいのお隣さんの家の子は豆柴の豆吉(まめきち)なので、こちらはくろまめ〜 それにしてもかわいすぎた! 会いに行ったら、もう「うちの子にします」以外の選択肢、ないでしょ、これ!

medicaproject 医療福祉ライター今村美
3月31日読了時間: 1分


わたしの夢の宝地図
子どもたちのための居場所・フリースクールみんとしょかたるの1周年記念イベント2日目。 午前中は、出版塾で同期だった施術家のおーちゃんが福岡に施術に来たついでにと、わざわざ会場に顔を出してくれ、本を買ってくれたので無料宿命鑑定。 なるほど。 奇人変人干支つながりだったのか。...

medicaproject 医療福祉ライター今村美
3月30日読了時間: 2分


久々の宿命鑑定と著書と朝の瞑想と。
朝の瞑想ラボにひょんなことから参加することになって早…2週間?? 夜のお茶会や朝のチア会みたいなのに参加して、本のことをおしゃべりするとリンクを貼ってくださって、本当に買って読んでくださる方が現れて、障害のあるお子さんがいるんですと語ってくださる方が現れて…...

medicaproject 医療福祉ライター今村美
3月29日読了時間: 2分


宇宙おむすびと中心軸と最高で最強の武器。
中心軸がととのうというおむすびの結び方を習う。 ふしぎなことにそのとぎ方をしたお米に手をかざすと押されてもグラつかず、結んだおむすびを手に持っていると押されてもグラつかず、自分で中心軸があきらかに整った変化を体感できてしまう。...

medicaproject 医療福祉ライター今村美
3月28日読了時間: 2分


インサイト
https://note.com/nora_ito/n/n7d1e79ac51e3 とかく光一が好きなのだが(笑) 天才ではない泥臭さで、褒め言葉としての朴訥詐欺師ならではの愛されキャラで、天才と同格の、ときにそれ以上の仕事を成し遂げてしまう人。...

medicaproject 医療福祉ライター今村美
3月27日読了時間: 1分


天神さまと25
子どもの頃から毎年数回は家族と訪れていた太宰府天満宮。 伊勢で神様に関わるお仕事をされている友人は、毎年2月25日の菅原道真公の命日か6月25日の生誕の日か、あるいは3月25日に太宰府天満宮にやってこられる。 今年は3月25日にご祈祷にいらっしゃるというので、息子も連れてご...

medicaproject 医療福祉ライター今村美
3月26日読了時間: 3分


ともっち本のチラシ。
チラシ案A チラシ案B さて、どっちがよいかな〜???

medicaproject 医療福祉ライター今村美
3月20日読了時間: 1分


福島八幡宮とシロちゃん。
地元の福島八幡宮にカフェが併設されたというので、母の受診の付き添いからそのまま午前中のみ学校だった娘を拾って、ランチへ。 名をカミカケ茶屋。 古民家を改造したカフェは外観も内装も落ち着いた雰囲気&小洒落ている。 レトロな雰囲気が大好きな娘は、「いい。ここ、いい。好き」とご満...

medicaproject 医療福祉ライター今村美
3月18日読了時間: 2分


初救急車体験からなにを学ぶ🚑?
「サッカー??作家?いや、サッカーか。エェッ、あのサッカー???」 と、びっくらこいた。 自宅警備員まっしぐら。ゲームとYouTubeをこよなく愛す小学3年生。 その息子が言い出したのである。 「サッカーやりたい」と。 なにかの聞き間違いかと、聞き返してしまうくらい心底驚い...

medicaproject 医療福祉ライター今村美
3月17日読了時間: 4分


入ってこーい。
新しいなにかが始まるためには、なにかを終わらせなくてはならない。 終わらせれば、始まる。 終わらせて空いたところに、入ってくる。 というので、なかなかに手放せずにいたものを2つほどえいやっと手放す。 大切に思う気持ちも応援する気持ちも感謝の気持ちも露ほども変わっていないから...

medicaproject 医療福祉ライター今村美
3月14日読了時間: 1分
bottom of page