top of page
  • 執筆者の写真medicaproject 医療福祉ライター今村美

山。


久々の山。

久々なのでリハビリを兼ねてパノラマ台へ。

















頂上で持参したサンドイッチでランチ。

食後のコーヒー。


















9時半頃から登山して、下山してもまだ13時前。気軽に登れるパノラマ台は小学校低学年の子連れにもオススメ。


が、12時以降になると一気に団体さんが増えるので、11時頃に頂上に着いて、お昼食べて…くらいの時間帯がおすすめかも。


下山した駐車場からの精進湖。富士山は雲に隠れ気味。









精進湖あたりは桜がちょうど見頃。



















河口湖付近も一気に桜が咲きました。




















帰りにうづらやさんでお菓子を入手。

鳴沢村に移転して初。

初めてみるお味も増えていましたよ。

「個性的な味」と言われても、やっぱり気になるチョコミントのクッキーも。




久々の山。

久々の、のんびり一日。





最新記事

すべて表示

読書メモ『わたしが障害者じゃなくなる日』

脊髄性筋萎縮症という筋肉が衰えて行く難病により、人工呼吸器や車いすを使って生活をする海老原宏美さんのご著書。 脳性まひである私の友人・ともっちさんこと山下智子同様、24時間365日全介助を受けながら、自立生活(介助者のサポートを受けながら、家族等と離れて一人暮らしをすること)を送る海老原さん。 ついつい”健常者”だと自分を思っている私たち…少なくとも私はつい「えらいわね。おうえんしているからね」目

自己決定ではなく、共同決定

とある社会福祉法人の経営者との打ち合わせ。 派遣会社からの紹介だった新規入職者が、初日から「教育係がいない」と派遣会社にクレームをつけ、翌日「辞めます」と去っていった話からスタート。 福祉の現場あるあるといえばあるある。 ちょうど数日前に、退職代行サービスを提供する会社が新入社員からの依頼も多く、今月に入って依頼が急増中とニュースに出ていたのをみたばかり。 教育係がいないとのクレームだったそうだけ

介護のクリエイティビティ

認知症のケアほどクリエイティビティに富んだものもない。 一度効果のあった手が次に使える保証はほぼない。 数回は使えたとしても、大抵すぐに相手はこちらの意図に気付き、より不可思議な新たな策を練ってくる。 だけれど、彼らの「いま、ここ」の世界に入り込んで、その世界を堪能しようとすれば、自ずと打開策が生まれてくるし、そのクリエイティビティは可笑しみに富んでいる。 だから、私は認知症の現場の話を聴くのが大

bottom of page