top of page

選んだもの、選ばなかったもの

  • 執筆者の写真: medicaproject 医療福祉ライター今村美
    medicaproject 医療福祉ライター今村美
  • 15 時間前
  • 読了時間: 2分


ree

娘からのお誕生日プレゼントは、彼女が大好きな馬。私の干支でもある。


ree

ちょうどお誕生日がFM八女のお仕事デーだったので、水曜がまだすパーソナリティメンバーとともに祝ってもらった。うれしい。


山梨でとりわけ子どもたちが小さいころにつるんでいたグループがあって、なぜだか昨日からそのLINEグループで近況報告会が始まる。


ずっと止まっていたLINEが急に動き出したのはなぜだかわからないけれど、みんなむっちゃ大きくなっていて、娘にそのやりとりを見せると、「うわぁ、なつかしい!!うれしい!」と素直によろこんでいて、その姿に母もホッと胸をなでおろす…というより、単にうれしい。


いま彼女がこころからそう思えるのは、いまが充実しているから

いまを生きているから。


やったこともやらなかったことも、それぞれが最適解だったからいまがある。

やったことのわかりやすい成果はわかりやすいけれど、見えていない成果とかやらないと選択したことによる成果もろもろ含めての、いまが豊かで愉快であることがすべて。


彼女をいまの彼女にしてくれたすべてのことは、どれもこれもよいことだった。


さて、今日のマイクロハピネス。

犬の登録へ市役所の立花支所に行ったついでに、市立図書館の立花分館へ。

火曜がまだすに出演してくださった司書さんにごあいさつ。

4月から立花分館に移ったというだけあって、本の棚の感じがガラリと変わっていた。

一層私好みのセレクション。

たくさん蔵書のある本館は楽しいけれど、分館は司書さんの好みが色濃くでてとても楽しい。本の趣味が似ているだけあって、おしゃべりも楽しい。


そして、入口のこれ。かわいい。こういう仕事をさりげなくする人がとても好き。


ree

その後、息子のサッカーの洗濯した大量のヒブを返しに立花運動場へ。

ついでに、管理人さんのところに顔を出すと、一昨日にがまだすに出演してもらったばかりの防災の馬場さん。まさかのタイミング。

その流れで、なぜか管理人さんにFM八女に至るまでの私の半世紀を語ることになり(笑)

大いに面白がっていただく。


なんだか想定外におしゃべりな一日でしたが、原稿もちゃんと書きました😆

さぁ、明日はALSの患者で活動家の方のインタビュー収録。よしっ!

 
 
 

コメント


bottom of page