top of page
  • 執筆者の写真medicaproject 医療福祉ライター今村美

3.11にキャンドルの灯り

今年の3.11は急遽思い立って、夕方から車を飛ばして藤沢へ。

目的は、ぐるんとびースタッフ主催のこのイベント。

https://camp-fire.jp/projects/view/552966?fbclid=IwAR2Nzn9zal-DpC9hmPasTZdXK7bxbOfNjJ2rdRAzNYl76eFMOsObKV7Apg4


ぐるんとびーは開設直後から何度も取材していて、ときには子連れお泊まり取材を敢行するなど、私たち親子にとってちょっと特別な場所なのだけれども、コロナ以来ずっと足を運べていなかったから、2年近くぶりか。


キャンドルの灯りの暗がりの中で知った顔を探す。

知らないスタッフも増えていたけれど、今回の発起人・富樫さん始め、中心になった石川さんや大内さん、それからぐるんとびー代表の菅原健介さんや妻のゆきこさんの顔も。元スタッフで、ぐるんびーの入った団地に住んでいたためによくお泊まりさせてもらっていたのんちゃんも!あれ?今確か関西方面に住んでいましたよね(笑)??


発起人の富樫さんのことは以前にぐるんとびーのブログに書いたので、こちらに譲りたいと思うけれども、彼女のオカンっぷりときたら!見た目のクールさとのギャップったら!


彼女が中心となって、ぐるんとびーの屋台骨・石川さんや大内さんが張り切っているイベントとなったら、居ても立っても居られず、つい顔を出してしまったけれど、やっぱりぐるんとびーはあったかい。


ぐるんとびーと検索すると「炎上」と出てきてしまうくらい、しょっちゅう炎上させちゃってる代表・健介さんは、おいこらこら〜!!と困ったちゃんなところも多々あれど、彼の本当に困って地獄であっぷあっぷしてる人を吸い寄せるセンサーと、蜘蛛の糸垂らしてレスキューする、「誰も取り残さない」SDGsっぷりは、誰にも真似できない、と思う。

そして、それを支えているのが、ぐるんとびーのスタッフたちであり、やはり妻のゆきこさん。(夜中から冷凍庫開けっぱなしで、朝起きたら中身全解凍されても、笑って許してくれるのは彼女くらいだよ。本当、感謝して!)


「『誰もが心の在りどころとして   “戻ってこられる居場所”を生み出したい』

そんなメッセージを感じた初のイベント」

と彼が言っていたけれど、本当にそんな感じ。


ぐるんとびーのホーム感。ここに戻ってきてよいんだ感。

やっぱり行ってよかったなぁ。


短い滞在時間で、ちょっとずつ挨拶するくらいしかできなかったから、次はまたちゃーんと取材に行こう。

最新記事

すべて表示

自己決定ではなく、共同決定

とある社会福祉法人の経営者との打ち合わせ。 派遣会社からの紹介だった新規入職者が、初日から「教育係がいない」と派遣会社にクレームをつけ、翌日「辞めます」と去っていった話からスタート。 福祉の現場あるあるといえばあるある。 ちょうど数日前に、退職代行サービスを提供する会社が新入社員からの依頼も多く、今月に入って依頼が急増中とニュースに出ていたのをみたばかり。 教育係がいないとのクレームだったそうだけ

介護のクリエイティビティ

認知症のケアほどクリエイティビティに富んだものもない。 一度効果のあった手が次に使える保証はほぼない。 数回は使えたとしても、大抵すぐに相手はこちらの意図に気付き、より不可思議な新たな策を練ってくる。 だけれど、彼らの「いま、ここ」の世界に入り込んで、その世界を堪能しようとすれば、自ずと打開策が生まれてくるし、そのクリエイティビティは可笑しみに富んでいる。 だから、私は認知症の現場の話を聴くのが大

雨の中のサッカーから学んだこと

息子っちのサッカーの試合へ行って、同じクラスのママとのおしゃべりの最中に「昨日の授業参観来てました?」と聞かれて、昨日が授業参観だったことを知り…痛恨のうっかりに凹む一方、 結果、いつも母が授業参観へ行くと、わざと鉛筆転がしてみたり、机に突っ伏してみたりとこれみよがしな嫌がらせをしてくる息子っち、母がいないとよい子にちゃんと授業を受けるということも実証されました…😂 そして、サッカーを始めて3ヶ

bottom of page