top of page
  • 執筆者の写真medicaproject 医療福祉ライター今村美

米と肉と血糖値と妊娠糖尿病。

今日はソラの家sonokoさんのアロマテラピー講座へ。

ずっと前からご近所で月2回、リフレクソロジー講座と交互に開催されていたというのに、なかなか行けず、今回が初のアロマテラピー講座。 アロマテラピー、やっぱりおもしろいわ。 妊娠糖尿病になった時もそうだけれど、自分のカラダで実験をするのは結構好き。 毎食後血糖値を測っていた時期には、どの食べ物をどれくらい食べるとどういう数値が出てくるのか、実験しまくったな~。

そもそも料理に砂糖は使わないし、甘いものもそれほど日常的に口にするほうではないから、普段の食事で血糖値上げる筆頭は米。食べるご飯の量で血糖値が変わる。 一方、肉は血糖値への影響は米ほどではない。だから、たまの外食等でデザートまで食べたい~なんて時は、ご飯少なめかなしにして、サラダたっぷり、ハンバーグなんぞをセレクトすれば、デザートまで食べても正常値内。果物の果糖の影響はほかの糖類に比べると緩やかなので、自宅で甘いものを食べたくなった時には少量の果物。 ご飯は一応この量を食べてくださいという規定値の量は食べていたけれど、血糖値の上昇を抑えて満腹感を得るために、最初に結構な量のサラダを食べる。その後、メインを食べる。それまで通りの和食中心の食事にサラダをプラスしたのはある意味大きな変化だったとして、そんな食生活を送っていたら、インシュリンのお世話になんぞさらさらなることなく、ほとんどの食事を正常値内で終えた。自宅の食事で正常値を超えたことはないし、正常値を超えたのは入院していた病院食と外食での数回のみ!(※が、これはあくまで私の場合。おそらく個々によって、食事内容や量の与える影響は異なるだろうから、妊娠糖尿病中の妊婦さんは自分のカラダと数値と向き合って、自分にとって最適なスタイルを見つけてください!) 検査にはひっかかったとしても普段の食生活は血糖値を上げるようなものではさらさらない。が、病院側としては妊婦の自己申告が真実かどうかを見分ける術はないし、数値にひっかかった以上、病院できちんと数値を見る必要性があったことはよくわかる。 もっとも、明日は退院という夜にカレーが出て、正常値から4オーバーしたがために退院が延びた時には、なんのための管理入院よ~?陰謀か?!と思ったのも事実(ちなみに自分でつくるカレーでは血糖値正常値内)。里帰り出産をした実家近くのクリニックで、これまでの血糖値の数値を見せた時、「え?これインシュリン使ってた数値?この数値でなんで入院してたの?」と聞かれた時には、「いや、先生、それむしろ私が聞きたいけど…」と心の中でつぶやいたとか(笑)

入院してみて、この地域の妊婦が置かれた状況を垣間見られたのは、高い勉強代だったとしても、おもしろい体験だったとは言える。出産機関が2つしかなく、その2つの病院でかなり広範囲の妊婦をカバーしている状況では、リスクヘッジは必須、‘管理’‘調整’が優先されるのは妊婦の安全のためには仕方のないことなのだろう。 もしかしたら、出産にはリスクが伴う、そもそもなにがあってもおかしくないようなライフイベントなんだという認識を、覚悟を、私たち妊婦側が持って出産に臨むならば、医療機関側もそこまで管理せずともすむのかもしれない。 って、アロマテラピーのことを書くつもりが・・・(-_-;)

アロマテラビーのことはまた明日。

最新記事

すべて表示

老人ホームに住んでみた。

もう小5になる娘が1歳半〜2歳頃、ひょんなことから老人ホームに住み込み取材することになった。 2歳下の妹が入院していた病院で同室になった人が老人ホームの経営者で、新しく有料老人ホームを開設するという。話を聞いていると、認知症があろうがなかろうが、出入り自由(※入居者や利用者が自由に出入りができる施設はそう多くはない)。図書室にギャラリー、カフェ、食堂があり、入居者や関係者でない地域住民も出入り自由

どこにだって行ける。

特養で働く知人と話していたら、「離職がハンパない。ひどいありさま」という。 彼女は小学生のこどもがふたりいるので、歩いても行ける距離ということで、その職場で看護師として働いているが、楽しくない職場に居続けるケア職はこれからますます減っていくだろう。 いまのケア職たちは、SNSでつながって、「あら、こんなところに素敵な職場が!」と情報を得て、全国どこでも自分に合いそうな職場を選ぶことができる。 藤沢

命の沙汰は運次第?!

受けられる医療はどこに住んでいてもだれにとっても同じクオリティが担保されるべきだけれども、正直、命の沙汰は金だけでなく、残念ながら運次第と思えることは少なくない。 よい医者にめぐりあうも運。 命が助かるかも運。 こんな側面があるのは、残念ながら現実だ。 そもそも医療資源の単純な問題で、たとえば脳卒中を起こした時に迅速に医療機関にアクセスできる地域に住んでいるのか否かは大きいし、NICUのある地

bottom of page