top of page
  • 執筆者の写真medicaproject 医療福祉ライター今村美

競争心のない子どもたち

「うちの娘がね、跳び箱が飛べなくて。クラスで毎日一人ひとりと飛べるようになっていって、あと飛べないのが2人とかになっても、『今日は○○君、飛べたんだよ!』と喜んでるんだよね」 という友人の話から盛り上がった現代の子どもたち談義。 このエピソード、わが娘にも思い当たるふし多々。プールで顔もつけられなかった娘は潜って(ゴーグル使えば)目が開けられるようになったり、ビート板でバタバタできるレベルになんとか達しているようなのだけれど、よく一緒にプールへ行く一つ年下の仲良しさんは25mをスイスイ泳いでいる。が、娘、さして気にする様子もなく「○○ちゃんね、25m泳げるんだよ!すごいよね!」と報告してくる。 そんな話をしていたらば、 「いまの子どもたちって、個人差はもちろんあるだろうけど、競争心があまりなくて、○○ちゃんは△△が上手で△△くんは□□が上手みたいな感じで、自分とほかの子をあまり比較しないで、素直に喜べる子たちが多いんだって。クラスの担任の先生がそれがいまの子どもたちの特徴で、いまの6年生の子たちよりもいまの1年生の子たちほうがその傾向が強いと言ってたよ」 と聞いて、大いに納得。

負けず嫌いな部分はあるんだけれど、それは他人との比較というより、自分の目標値との差異で生まれている感じがする。 なにやらスピリチュアルな話に聞こえてしまうかもしれないけれど、子どもたちを見ていると、魂がいまの大人(世代)より高次元なところから始まっている印象があったから、友人の話はすーっと心に入ってきた。 いま時代は不穏な流れも含めて、大きく変わろうとする過渡期?変革期?にあるような気がしているのだけれど、新しい時代の子どもたちは、新しい時代のマインドセットを持って生まれてくるのだなぁ。医療福祉分野から見る未来の日本は、ネガティブ要素満載だけれど、未来は、たぶん、暗いばっかりでもない。

最新記事

すべて表示

老人ホームに住んでみた。

もう小5になる娘が1歳半〜2歳頃、ひょんなことから老人ホームに住み込み取材することになった。 2歳下の妹が入院していた病院で同室になった人が老人ホームの経営者で、新しく有料老人ホームを開設するという。話を聞いていると、認知症があろうがなかろうが、出入り自由(※入居者や利用者が自由に出入りができる施設はそう多くはない)。図書室にギャラリー、カフェ、食堂があり、入居者や関係者でない地域住民も出入り自由

4歳ムスコの平和的解決。

ムスコに「おこりんぼかあさんはこわくないの?」と尋ねたらば、 「こわくなーい。かっこいい。今度から、かっこいい!っていう~」との答え。 ふ~んと流していたらば、数時間後、いつものごとく、またムスコがやらかしている。 「なにをやっているの!」と叱り始めたらば、「かっこいい~」とムスコ。 なんのことやらピンとこず、叱るのをやめてキョトンとしていたらば、再度「かっこいい~」 しばし考えて、ようやく、「お

bottom of page