top of page
執筆者の写真medicaproject 医療福祉ライター今村美

が・が・が・ガン・がん・癌

今日は医学ジャーナリスト協会による医学ジャーナリスト基礎講座の第3回目。 「日本のがん医療と報道」と題して、講師に勝俣範之先生の登場とあってとっても参加したかったのであるが、今年は役員を担当している育成会の総会と重なって断念。 それにしても2月はガン・がん・癌なひと月だった。 仕事柄、取材を通じてがん経験者の方々と交友を持つことは多いし、残念ながら逝く姿を見送る機会もたぶんほかの同世代よりも多い。 が、2月は大学時代からの友人のがんによる死を突然知らされるわ、別の友人からがんの再発を知らされるわ・・・ 一方で妊娠により子宮頸がんが発覚、流産死産の経験を乗り越えて出産したことの報告があるわ・・・。 (妊娠&子宮頸がん発症からしばらくはしょっちゅう電話で話を聞いていたものの、流産数回以降1年超連絡がとれなくなっていたところを、突然の「今朝出産しました」。メールの文面を見た瞬間の衝撃はきっとずっと忘れない。出産1週間後に電話をくれた際に「(死産したこともあって)両親にすら言わなかった」と出産の時までひとり抱えていたことを知る。「あまりにも大変すぎると人には言えなくなる」の言葉に、「相談できる人」にはまだアクセスできるけれど、より一層誰かのサポートが必要と思われる「相談できないほどの状況におかれた人」にはアクセスしづらいという件について考えさせられる。) 皆、普段からの友人で、しかも40歳前後の同世代。がんは私たち世代にとっても決して遠い世界の話ではないことを改めて痛感する。

昨年末にひっかかった乳がん検診は、たしかにしこりはあるものの悪性度は高くなさそうだということで半年後に再診だけれど、半年ほうっておいてよいのか?という不安がむくむく。 手強いのはなにもがんだけではないけれど、やっぱりがんは手強い病気だ。ゆえに情報も多ければ、迷いも多く生じがち。勝俣先生の話、聞きたかったなぁ!

最新記事

すべて表示

老人ホームに住んでみた。

もう小5になる娘が1歳半〜2歳頃、ひょんなことから老人ホームに住み込み取材することになった。 2歳下の妹が入院していた病院で同室になった人が老人ホームの経営者で、新しく有料老人ホームを開設するという。話を聞いていると、認知症があろうがなかろうが、出入り自由(※入居者や利用者...

どこにだって行ける。

特養で働く知人と話していたら、「離職がハンパない。ひどいありさま」という。 彼女は小学生のこどもがふたりいるので、歩いても行ける距離ということで、その職場で看護師として働いているが、楽しくない職場に居続けるケア職はこれからますます減っていくだろう。...

命の沙汰は運次第?!

受けられる医療はどこに住んでいてもだれにとっても同じクオリティが担保されるべきだけれども、正直、命の沙汰は金だけでなく、残念ながら運次第と思えることは少なくない。 よい医者にめぐりあうも運。 命が助かるかも運。 こんな側面があるのは、残念ながら現実だ。 ...

bottom of page